スーパーの袋詰めってけっこう面倒ですよね
万引き防止策なのか精算用レジかごがいつのまにか持ち手がないものに変わっていたりして、袋づめの台に運ぶのも重いしひと苦労…
そんなプチストレスを解消します!
我が家は週に何度もちょくちょく買い物に行くわけではなく、週一でまとめ買いをしているので一度の荷物が大量の食品たちでけっこうな量になります。
買い物かご2つにテンコ盛り。
まとめ買い派も、その都度買い派にもお役立ちの時短情報をどうぞ♬
スーパーの袋つめはけっこう大変!
混んでるときなんてレジ待ちだけじゃなく台待ちもあり、
袋に詰めて、またカートに戻して
車に積んで、カートを置き場に返却。
ふぅ
詰めた袋をひと袋置き忘れて帰宅してしばらくしてから気がついたと、いう経験もあります…💦
でもそうは言っても袋つめするのは当たり前のことだし毎週毎週せっせとやってきました。
そんなある日、いつものようにボーッとレジ待ちをしていると、前のお方が気になるものを使っていました。
そのまま持ち帰れるレジカゴバッグ
こんなの。エコバッグのでかい版?
レジカゴバッグというらしい。
精算用のかごに広げて、レジ通しながら商品をそこに直接つめてもらって、会計後はそのまま袋つめ用の台に立ち寄ることなくさっそうとお帰りになっていました。
おー!そんなのがあるんだぁ。
へー袋つめしなくていいなんて楽ちん!
これはいい ♬
レジかごリュックというのもあるそう…
車じゃなくても、自転車のかごに入りきらないまとめ買いでもジャンボサイズなら大丈夫!
使い道もいろいろ。
サイズもカラバリも豊富です。
レジカゴバッグは嫌われる?
コレは買いだと思いネットで探すも、たまたま見かけた口コミが気になりいろいろ読んでいたら意見に納得・・・。
要は、レジ打ちさんの立場からすると、大半の意見として迷惑なんだそう。
- かごに移す際に詰め方を指示してくる客がいたり、詰め方に気を使う。
- 途中でその場で詰め直されたりしてやりづらいし余分な時間もかかる
- バッグがにおう。不潔。
こんな感じでした。ほぼ不評。
知らなければ想像もつかなかったことや幅広い意見を
カンタンに知れるのもネットのメリットですね。
さすがに詰め方を指示するなんてしないにしても、バッグはにおうのか💦
時短を求めて欲しいと思ったモノですが、バッグのお手入れのことを考えたら微妙かも。
夏場とか置き場に困るし。
レジ打ちさんいわく、広げた際にモワっと臭って不快なバッグを持っている人の割合は8割以上らしく、きっとお手入れしていても清潔を保つのは大変なんだなと思いました。
また、気がつかなかったのですが、時間が余分にかかるということは、自分の時短のためにレジで並んでいる後ろの人が待たされるってことになるのか。。
買う気まんまんでしたが
結果、辞めとこうってなりました。残念。。
そして数ヶ月後、また出会います ♬
マイかごなら最強説!
今度はかごー!!
これならレジバッグ?のデメリットをカバーできそうだし、誰にも迷惑かけずに買い物時の時短ができそう(^^♪
プラスチックだから汚れても洗えるしふけるし、精算用かごに商品をいれるのと変わらないから、レジの方にも後ろのお客さんにも迷惑をかけることもないですしね(^^
レジかごはAmazonでゲット
ってことで今度こそゲットしました。
ホームセンター等でも売っていますがAmazonなら自宅にさくっと届けてくれます。
かさばる大物だけど送料も無料で助かります!
カラーは4種類ありましたが、利用しているスーパーのかごの色とかぶらずに、ひと目でわかりそうなバイオレットにしました。
マイかごデビュー!
さっそく使ってみましたよ(^^
カートにマイかごをセットしその上から店内用のかごを重ねて商品を入れていきます。
レジでは空のマイかごを精算済み商品を入れる側に置いて、レジの方にひとこと言ってお願いをします。
レジを打ってもらったあと、袋づめ作業をカットできるってやっぱりよいです。
ノーストレス ♬
そのまま車に積んで、帰宅したら かご ごと家の中に運んで冷蔵庫へ。
時短成功!
デメリットをあげるとしたら家での置き場くらいかな。折りたためないし。
邪魔にならずにしまえるスペースがあるなら超おすすめアイテムです。
もしかしたらお店によってはこういったマイかご禁止の店舗もあるかもなので、購入前に確認されることをおすすめします。
シルバーカーにマイカゴを載せて家に帰りたいので、
マイカゴをそのまま包めるカバーを探しています。
ご紹介いただけたら幸いです。
コメントありがとうございます!
見落としており返信が遅くなりすみません。
マイかごにサイズが合いそうなものとしては、冒頭に紹介しているレジカゴバッグはいかがでしょうか?
かごの内側にかぶせて上部を閉じ、かごを持ってシルバカーに載せる感じです。